結婚式場のweb集客で必要なこと

先日、このブログで結婚式場・ブライダル業界向けコンサルティングコンサルティングサービスを開始したことを告知しました。また新郎新婦の式場探しの多くがインターネットでスマホ利用して行われることもブライダル業界向け集客コンサルティングを始めた訳の中で書きました。
やはり、今の時代は何らかのサービスをアピールする時点で、Web上の訴求は欠かせません。
ブライダル業界では業界誌なども式場をPRしていく手段としてまだまだ有効ですが、そこで終わらせると新郎新婦に対するアピールも半分しか効力がないと言っても過言ではありません。
そんな中で、結婚式場がインターネット上で取り組んでいくべきweb集客で必要なことをお伝えしようと思います。
ブライダル業界では、業界の情報誌が多くあり、それに対応した大手ポータルサイトも複数存在しています。従来型の集客はこのアナログ媒体に、ネット媒体に自社のページを掲載して最低限の更新さえしておけばそこそこの来館予約は見込めていました。
しかし最近ではこれだけでは昨年と同様の来館予約が見込めず、さらなる取り組みを始めていくことが必要となってきています。
Facebookがいい!

いや、Instagramでしょ!

拡散力は、twitter!
と業界大手式場の取り組みをトレースして、もしくはポータル担当者からの助言で、その時々に旬なツールを利用した取り組みは行われています。しかし、一旦は効果が出るもすぐにその効果は薄れ、次に流行りとなるものを模索しては次へ次へと追いかけている。
この動きは間違ってないんですが、正解でもありません。
facebookも、Instagramも、twitterも、さらにプランナーブログ・パーティーレポートの更新も、それに取り組むのは正解です。しかし、次々に乗り換え旬なツールだけを利用するというのが間違っています。
取り組むべきツールは流行り廃りに左右されずにすべて継続して運用していかなければならないんです。
そして、すべての終着点は自社の式場公式サイト。
ここへ新郎新婦を誘導し、そこでどんな結婚式場なのかを知ってもらい、興味を引き、再訪問を促し、何度目かの訪問で来館予約に結びつける。
今の集客は、このような流れを従来型のポータルや業界誌を利用した販促に付加する必要があります。
そして、ブライダル業界向けに特化した内容の集客コンサルティングサービスの中で当社が提案させていただいているGoogle広告やYahoo!広告などのweb広告の式場独自の運用を開始する。
あくまでも結婚式場が中心ですべてのサービスを業者任せにせず、できる限り式場で取り組んでいく、これがこれから必要な販促です。
よくわからないまま業者に任せて、効果も結果もよくわからないまま惰性で継続していく。こんな状態からは早く脱却して、式場が主導ですべての媒体・ツールを見極めて、式場公式サイトを中心に販促を実施していくようにしましょう。

これからの結婚式場 web集客で必要なこと

  • 情報量豊富な公式サイト
  • 全ページスマホ対応
  • 常時SSL化
  • 日々更新されているプランナーブログ
  • 定期的に投稿されるパーティーレポート 
  • 日々リアルな投稿がアップされるSNSアカウント
  • 自分たちで運用できるオペレーションの構築
  • 業界誌、大手ポータルへの適度な広告掲載
  • 式場公式サイトのアクセスデータ解析
  • すべての取り組みにおいての効果検証
これらすべてをそれぞれの業者に丸投げせず、式場スタッフが個々の取り組みを理解した上で業者に発注する。これがこれから結婚式場で取り組んでいくべきweb集客で必要なことです。
ただ、突然「これを自分たちでするべきです」と言われて、できるものではありませんよね。
独特の小難しい専門用語は多いし、費用の相場感はわからないし、アクセス解析はやったことがないし...と初めてづくしかと思います。
そんな時は、今、式場さんがお付き合いされているweb制作会社に相談してください。
「ネットのことを、これからできるだけ自社で取り組みたいんだけどサポートして!」と。制作会社によって得手不得手があるので、どこもが一つ返事でOKとならないかもしれませんが、少なくとも上で紹介している取り組むべき項目のいくつかはアドバイス・サポートしてくれるでしょう。(追加料金が必要だと思いますが)
もし、「やってません」とか、あやふやな返答が返ってきた時は!
当社にご相談ください(笑)
集客の取り組みの一部でも全部でも、全国どこでも対応させていただきます!