今回は、昨日の記事結婚式場 公式サイトが今すぐ対応すべき5つのことの中で言及したスマホサイトが正しく最適化できているかチェックできるツールを紹介します。ページの表示スピードをチェックできるツールはまた後日にご紹介しますね。
モバイル フレンドリー テスト
Googleが無料で提供してくれているツールです。
スマホ向けのページがスマートフォンで使いやすいかどうかをテストしてくれます。
モバイル フレンドリー テスト
使い方はすごく簡単です。
スマートフォンにきちんと最適化されているかどうか調べたいページのアドレスをコピーしてきて、「テストするURLを入力」のところに貼り付けて、「テストを実行」のボタンをクリックするだけです。
問題がある場合は、「このページはモバイル フレンドリーではありません」というコメントと共に、問題の箇所が表示されます。
また特に問題が無ければ、そのページのスマートフォンでの表示画像とともに「このページはモバイル フレンドリーです」とコメントが表示されます。問題がない場合のみ、Googleにページのコンテンツを送信するリンクも表示されます。
このモバイル フレンドリー テストは、ページごとのスマートフォンの対応状況をチェックするツールですので、1ページづつしかチェックできません。webサイト全ページを一度にチェックしたところですが...。まあ、ページ数がたくさんあってそれぞれで問題のある箇所がいくつかあると結果を表示する画面もカオスなことになってしまうでしょうから、1ページづつモバイルフレンドリーかどうか表示されるのが良いかもしれませんね。
結婚式場の公式サイトを訪れる人は、ほとんどがスマートフォンでアクセスしてきます。スマートフォンでのアクセスで綻びがなく、正しくページが構築されていることは絶対条件と言えます。
スマートフォンで表示した時にきちんと表示されることはもちろんですが、モバイルフレンドリー テストでチェックされる使いやすさに入る項目が最適化されているか、裏側でせってしておかねばならないことがきちんとできているかもとても重要です。スマートフォンページは結婚式場が制作会社などに依頼して作ったケースがほとんどで、中身まで把握されていない場合が多い。多くの制作会社はきちんとスマホページを作りますが、中には式場側が詳しくわからないこといいことに適当な作業で済ませている場合もあります。こういった場合、結婚式場だけでなく、式場公式サイトへアクセスしてくる新郎新婦も損をしている状況を生み出していることになります。
モバイルフレンドリー テストは一度だけ行えば状況がわかるツールです。手間は一度だけです。面倒がらず、きちんとチェックしておきましょう。
PCと別ページでスマホページが存在している場合でも、レスポンシブウェブデザインを採用してスマホに対応している場合であっても、このモバイルフレンドリー テストでひとつの問題も出ていないことが必須です。
きちんとチェックして、式場公式サイトでも新郎新婦に不便をかけることなくスムーズに接客しましょう。
当社で提供しているブライダル業界・結婚式場に特化したコンサルティングサービスでは、式場公式サイトのスマホサイト最適化もきちっと検証・確認し、改善箇所をお知らせします。また問題のある箇所の改修作業も行なっております(別途お見積り)。
スマホサイトのことでお困りでしたら、いつでもご相談ください。
0コメント