結婚式場のweb制作で気をつけるべきポイント

式場公式サイトを制作する、リニューアルする際に気をつけるポイント。
それは、式場のすべてのことを公式サイトにすべて出し切ることです。
これが出来ていれば、その式場らしさが表現でき、近隣の同業他会場との差別化もできるでしょう。
運営時、販促企画も、まわりに左右されず、自分たちなりのPRができるようになります。
しかし、現実はほとんどの会場がすべて出し切るところまで届いていません。
なぜすべて出し切れていないのか、それは大手有名式場のホームページだけを見てその後追いをすることに注力しすぎているからです。大手式場のトレースが終わると、そこでで終了してしまっているからです。
クオリティの高い写真
魅力的でおしゃれなキャッチフレーズ
アート写真集のようなページ構成
スタイリッシュな英語表記
洗練されたイメージをかもしだす色使い
これらをトレースすると、それを自社公式サイトにはめ込んで終わり。
自社会場の特徴・良さ、こだわり、スタッフ、お料理、おもてなし方法など、他会場にはない魅力的な部分は掲載しない。だって、トレースした大手式場にはそういったことが載ってないから。
これでは、大手式場とマッチしなかった新郎新婦が「似た感じの式場だなあ」と公式サイトを見てやや興味を持ちアクセスしてくるのを待つだけのサイトになってしまいます。
せっかく式場公式サイト作るのに、自らの良さを出さずに誰かの後追いだけで終わるのは勿体無さすぎます。また、式場にとっても、式場探しをしているカップルにとってもデメリットでしかありません。
結婚式場のweb制作で気をつけるべき重要なことを機能的のことも含めて、以下に並べてみます。
  • クオリティの高い写真
  • 魅力的なキャッチフレース
  • 直感的にわかりやすいレイアウト
  • スタイリッシュな英語表記
  • 洗練されたイメージをかもしだす色使い
  • すべてを説明する文章を全ページ
  • 人の見えるコンテンツ
  • 各ページでユニークなメタ情報
  • PVや会場・チャペル紹介動画
  • 自分たちで更新できるCMS(ブログ)
  • 独自フェア予約システム
  • スマートフォンに最適化
  • ページ表示スピード
  • 入力フォームの最適化
  • アクセス解析タグの設置
  • SNSアカウントとの連携
  • 常時SSL対応
といったところでしょうか
それぞれの項目における具体的な作業は個々の結婚式場によって違ってくるので言及できませんが、これら全てのことを満たしておくことが結婚式場公式サイトを制作する時に重要になってきます。
あなたの会場のサイトをリニュアールされるときの参考として、現在の公式サイトの最適化のチェック項目としてお役だてください。
式場公式サイトの強化についての詳細は、詳しい内容は式場の集客コンサルティングにてご確認ください。