Webコンサルタント 松崎まさひログ

webコンサルタントがブログやSNSのあれやこれやを綴っています。

  • Ownd
  • Profile
  • Ameblo
  • ホームページ制作
  • webコンサルティング
  • Twitter
  • STYLE-EASY

ウェブアクセシビリティ対応を進めています。

2024.03.11 02:45

2024年4月からウェブアクセシビリティの「合理的配慮」がが義務化されます。それを受けて、当社では、ウェブアクセシビリティーの検証とそれに伴う最適化作業を行うサービスを開始しました。すでにいくつかのお客様ではサービスをご利用いただき、すべてのページでウェブアクセシビリティーの不適...

ページ表示スピード対策もレベル様々で..

2021.08.31 23:48

今日聞いた話。ウェブプロデュースをされている方からの紹介で、スマホのポータルサイトを作る会社の相談に乗ることになりました。様々な条件を聞いて、当社なりのご提案をしたのですが、すぐに制作に着手できない当社では納期に対応することができず、今回はお手伝いすることができなくなりました。残...

ホームページ無料診断の診断項目を解説するシリーズ

2021.08.23 04:48

今、アメブロの方でホームページ無料診断の診断項目を解説するシリーズを投稿しています。2020年の4月から、毎週火曜日と金曜日に、大阪府の商工労働部にある大阪府産業デザインセンターで専門相談員として勤務しています。そこで、私が専任として担当しているホームページ診断があります。おかげ...

ユーザーへの訴求は検索結果ページから

2021.08.18 15:07

ホームページの制作をやっていると、どうしてもホームページの中身にこだわる制作のみに注力してしまい、それ以外のところに目が行きにくくなります。でも、ホームページのスペックやデザインも重要ですが、ウェブ集客を考える上では、その1つ前の行動から訴求することを考えなければなりません。ひと...

webコンサル前のHP診断項目に新たな項目を追加

2021.08.13 00:00

以前に投稿した記事「webコンサル開始時のホームページ診断について」で、 webコンサルティングを開始する前に、対象となるホームページを診断することについて書きました。その診断項目にあなたの項目を追加しましたのでご紹介いたします。ホームページ診断の新項目新たな項目は、HTMLエラ...

業界大手のwebサイトを真似てはいけない理由

2021.07.29 16:04

ホームページを新しく作る時やリニューアルする時なんかは、どんなサイトにしたいかを制作会社に伝えるために参考サイトをいくつかピックアップしたりしますよね。この時、業界大手のサイトを指す時が多くないですか?これ、ちょっと危険です。真似てはいけない理由何が危険なのかという理由はいくつか...

とにかく今はページ表示スピードを改善すべし!

2021.07.28 16:14

今、ホームページを改善しようとか、リニューアルしようとか思ってらっしゃる方は、ページ表示スピードをガッツリと強化することを強く強くお勧めします。理由は、ますますGoogleが力を入れてくるポイントであると思われることと、 ページ表示スピードを改善しようとする制作会社の取り組みがあ...

ユーザーを無視したHP構築は終わり

2021.07.27 15:07

ホームページの作り方や操作性などが、取り上げられてから数年経ちますが、まだまだ言われた通りに作っただけ的な構築が多く見られます。つい先日に、Googleが新たなアルゴリズムとして、コアウェブバイタルを導入しました。まだ1ヶ月ちょっとしか経ってないせいかもしれませんが、制作現場で大...

ホームページリニューアルで今対応必須の項目

2021.07.21 15:17

昨日、こっちのブログでホームページのリニューアルについて書いていて、ふと思ったのでこのブログで追加記事をあげることにしました。うちは、ホームページをリニューアルするときには見た目のデザインをユーザ目線顧客目線ともに満足ができるようにアップデートすることだけではなく、裏側の機能(ス...

持続化補助金のネットショップ構築を応援します

2021.07.11 19:55

持続化補助金を活用してネットショップ構築当社は小規模事業者持続化補助金を活用して、ネットショップを構築してインターネットでの販売に挑戦する人を、構築時と集客時の両方でしっかりとサポートしています。作るだけ作って公開し、納品すればそのままと言う事は行っていません。構築時も制作外車を...

サイト訪問者の要望に応えるコンテンツづくり

2020.11.17 23:06

ウェブサイトを改善して、問題点やエラー等をなくし、 googleなどの検索エンジンに正しくウェブサイトを認識してもらい、その上でアクセス状況確認したら、その解析結果をもとにウェブサイトを訪問するユーザが求めているコンテンツを作成していきましょう。ひとつ前の記事「アクセス解析でお客...

アクセス解析でお客さんの声を聞く

2020.11.15 16:53

ウェブコンサルティングサービスを利用し、自社のホームページがどういう状況かを把握して、改善点や 問題点を全て改修した後に行うのが、アクセス解析です。(自社のホームページの状況を把握すると言う過程で既にアクセス解析は行われているはずなのですが、段階的に理解していくためにあえて分けて...

Webコンサルタント 松崎まさひログ

webコンサルタントがブログやSNSのあれやこれやを綴っています。

記事一覧

Page Top

© webコンサルタント 松崎まさひろ

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう